会社案内

『近くて安心』

『近くて安心』

家を持つことで本来得られる幸福感、安心感を最大限に感じて欲しい。

たとえば『町医者』の様に。
私たちは、皆様の「住む」に関する不安を取り除く努力を惜しみません。
資金のこと、建物のこと、建てた後のこと。あらゆる悩みを解決いたします。

又、知っている顔がすぐに駆けつけてくれる、きちんと最後まで解決してくれる、近いから相談しやすい、
『やっぱり近くの会社がいいね』と喜んでいただける様な企業を目指しています。

新築・リフォーム・不動産、住まいのことなら何でもご相談ください。

 

 

施工エリア

施工エリアは当社より車で30分圏内とさせていただいております
(富士市・富士宮市・沼津市)

■ 施工エリア
■ 施工エリア

お客様と末永いお付き合いとアフターメンテナンスを
行っていくために、エリアを限らせていただいております。

色々なケースがありますので、エリア近郊の方は
一度お問い合わせ下さいます様、お願いいたします。

 

 

『お客様へのお約束』

当社は住宅を販売するために特定の断熱材やその他の建築材料等
偏った知識の売込みは一切いたしません。

全てのものにはメリットとデメリットが必ず存在します。

新しいもの・技術が次々と開発される中で、
売りやすいからという基準でそのものを採用するのではなく、
客観的なデータに基づき、そのお客様が望んでいる暮らしに最良なものを冷静に判断する。

それが、家づくりのプロとして、広栄住宅として、最も大切にしていることです。

当然、当社が基準とするレベル以下のものは一切使用いたしませんが、
高い性能の住宅を安心価格で提供し続けることをお約束いたします。

 

 

ご挨拶

ご挨拶


洞穴などに住んでいた人達が初めて家を作る様になったのが
縄文時代の「竪穴式住居」です。

農耕文化が発達すると共に「高床式住居」へ発展しました。

家を建てる時には自分の家族や周囲の人達の力を借りて、
5~6メートル位の円形や四角形の地面を一段掘り下げ、
柱を建て、屋根から外壁に向かってすすきやかやを張り
雨が床下に入らない様に家の周りに土を盛って土堤を作っていました。

その後、稲作や畜産の技術が進み富を得た人は
大きな家に住む様になりました。

当時の家は、厳しい自然環境から身を守るためと、
外敵から身を守るため、そして食物や耕作畜産の道具などを保管する役目もしていました。

次第に心のよりどころというか、精神的に落ち着く
憩いの場所として考える様になりました。

本来、家は災害から人や財産を守る場所であり、
子供たちを健やかに育てる場所でもあります。

私たちは『安全・安心』に貢献する設計(デザイン)で快適な暮らしをみなさんにご提案します。

 

代表取締役・一級建築士

鈴木 光英

 

 

会社概要

社名

広栄住宅有限会社

代表取締役

一級建築士 鈴木 光英

本社所在地

〒417-0847 静岡県富士市比奈493-1
TEL : 0545-34-1409
FAX : 0545-38-1483

創業

1971年(昭和46年)11月1日

一級建築士事務所

静岡県知事(8)第3178号

建設業許可

静岡県知事(般ー2)第9091号

宅地建物取引業

静岡県知事(9)第6065号

事業内容

1. 新築住宅(重量鉄骨造・木造)の設計・施工・管理
2. エクステリア工事全般の設計・施工・管理
3. リフォーム工事全般の設計・施工・管理
4. 不動産全般
5. 富士市公共工事

資格者

一級建築士(2名)
二級建築士(1名)
一級建築施工管理技士 (1名)
二級建築施工管理技士(1名)
二級土木施工管理技士 (1名)
住宅省エネルギー技術者(設計)(3名)
住宅省エネルギー技術者(施工)(3名)
既存住宅状況調査技術者 (1名)
宅地建物取引士(1名)
AFPファイナンシャルプランナー (1名)
住宅ローンアドバイザー (1名)
整理収納アドバイザー(1名)

所属・登録

静岡県建築士会
住宅保証機構
しずおか安心すまい協議会
富士市建設工事競争入札参加資格
富士山木造住宅協会
しずおか木の家推進事業者
長期優良住宅リフォーム事業者
公益社団法人全日本不動産協会
公益社団法人不動産保証協会
スーパーウォール工法加盟店
ろうきん「ふもと会」

 

 

アクセスマップ

大きな地図で見る